2022.06.08
【意識】
なかなか難しいです。
特に空手は地道な作業と反復が繰り返されます。
なので意識を高めて稽古しないと、空手の技が身につきません。
日常的に握ったりなど、よほど何かを叩いたりとかしない限り正拳、いやげんこつなどやらないでしょう。
特に空手は指先・つま先には意識を向けないと、技が走っていかない。
まさに子供にとって意識するとは、かなり至難のことでしょう。
空手の蹴りは足の先を蹴り技によって変化させます。
空手など、はだしで行う武道関連のスポーツでないと、なかなか足先を意識することは日常的にはないでしょう。
呼吸にしても極真空手はいくつか呼吸法があります。
呼吸だってみな意識してすることなど、まずないでしょう。
意識する。
そして自分の体を自由に動かせる。
そういう意味では空手の動作は適しているのではないでしょうかとこじつけて考えてしまいます(笑)
まあ子供にはツライ作業かと思いますが。
ぜひ意識を高め、空手に限らず、ここの経験を生かしてほしいです。
さあ、やるぞ~
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.00_00_03_08.静止画002.jpg)
はい柔軟。
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.00_05_13_28.静止画001.jpg)
三戦の構え、しっかりできてますか?
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.00_12_43_14.静止画003.jpg)
腰が高いですよ~
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.00_55_03_29.静止画004.jpg)
太極その1。
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_01_56_18.静止画005.jpg)
太極その3。
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_08_07_28.静止画006.jpg)
上段回し蹴りの受けやるぞ。。
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_17_46_05.静止画007.jpg)
はい、しっかり構える。
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_24_03_12.静止画011.jpg)
受けはみんな危なっかし。あれっ、イツキはギッチョなのに、右の蹴りうまくね?
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_27_17_25.静止画009.jpg)
道場訓、覚えろよ~
![2022.06.08稽古 小美玉地区道場](https://kyokushin-omitama.com/wp-content/uploads/2022/06/シーケンス-01.01_31_31_02.静止画010.jpg)
正直みな、受けへの意識が足りませんね~
少し痛い思いしないとダメかな~
自分の体を守るための防御なのに・・・・・
まあこれからでしょう。
おつかれさまでした。