2022.11.23
老害・・・・・
断っておくがすべてのお年寄りに対しての話ではない。
当然、素晴らしい人間も当たり前のようにいる。
ただ、そういう職場にいるせいか、その商売の特徴柄なのか、そういった言葉をつかわざるを得ない類の方が多いという話なだけだ。
「御年寄りを大切にする、尊敬するんだ」
と自分たちが若い頃はよくそう親や大人に言われた。
だからそう思って生きてきた。
いや、みんな長く生きてる分エラい人なんだと信じて生きてきた。
しかし自分もそういう歳に近づくにつれて、なんかおかしくね?と思い始まってきているのも確かだ。
特に私の職場のお客様はそんなお年寄りが目白押しだ。
とにかく今回のテーマのような老害という化け物にあてはまるような人がほとんどだ、残念ながら。
ここでの老害を感じるのは、話さない、返事をしない、口を開けると意味不明なことを言う。
これでは分からないし会話が成り立たない。
仕事とはいってもなにを求めているのか理解するのには苦労する。
ある意味誤魔化しも聞くが(笑)
そしてモラルに反した行動をしている。
とにかくこれが尊敬しなきゃならん先輩か?
老害とは老齢による弊害、高圧的な態度で、周囲の人々を困らせる人のこと。
企業や政治家などで、年齢や経験を盾に実権を握り続ける老人や、周囲の人の意見を聞かず迷惑をかける高齢者のことだそうです。
「老害」に、具体的な年齢の定義はなく、シニア世代に使われることが大半です。
私が感じて多いのは、自分が一番正しいと思っている、クレームなど何かにつけて難癖をつける、過去の栄光を語るわりには今は大したことがない、などなど・・・・・・・
昨今は50代や40代でも多いそうだ。
まあ性格や今までの環境、生き方もあるだろうしな~
私もまだ老害ではないと思うが最近では1、2件心当たりがあった。
いくら正論でも怒鳴るというのは、このご時世よろしくないらしい。
しかし腑に落ちない内容であったが、私も悪かったと思う。
反省できるということは俺はまだ大丈夫か?・・・・・・・・
都合よくここはそう解釈しよう(笑)
そういった老害とは、うまく距離をとっていくしかあるまい。
私自身がそうならないためにはと、出した答えはやはり努力し続けることしかないということだ。
私はなんの取柄もない人間なのでその辺はいたって平気だ。
人の倍はやらないと何事も身につかないタイプだからだ。
子供の頃からそうやって生きてきた。いやそうしないと対等にすら並べなかった。
そしてもうひとつは好奇心が旺盛だ。
この歳になって勉強にお金をかけるのには全然躊躇しない。
むしろ楽しい。
だいぶ損もしてるが(笑)
50代からは老化が進む一方だ。
だからといって立場などでえばりたくない。
まあ立場なんてないけど・・・・・
老害にならんよう、社会で必要とされるよう、そして楽しく老化したいです・・・・・・
今日はヒカル兄弟とイツキがいないので、寂しいスタートです。

今日はヒカルとテルマを重点的に。


前屈立ちの復習です。


安三、けっこう忘れてるのぅ。家でもやらにゃダメよ。

肩タッチ稽古。



コウセイとユウマの対戦はまとな攻防でした。


拳立て。ちょっと力がないね・・・
