執筆者 kyokushin-omitama | 2023.08.17 | 2023, BLOG, 小美玉道場
023.08.09 子供の食事はどうしたらいいのかなどと、よく聞かれる。 私の考え方としては結論から言うと、しっかり三食偏らずに主食・主菜・汁物といった基本的な、しかも日本食でいいのだと思う。 そしてお菓子類は控えめに・・・・・・・・(笑) 美味しいのは分かるけど、お菓子は栄養ないからね、太るだけだし。 スポーツをする子供は、成長期にあるだけでなく、運動量も多いので、たんぱく質やカルシウム、ビタミン類などの栄養素をより多く必要とします 。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.08.11 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.08.02 どうしても子供の比率が高いうちの道場は、子供中心の稽古内容になる。(遠藤さんには申し訳ない) 同じ内容でも大人と同じような指導の仕方や言葉の使い方では、なかなか伝わりにくい。 今日出来ても、来週出来ているかと思うとまた元に戻っている。 いや最悪なのは逆にもっとひどくさえなっている、なんで? 黄色帯ぐらいだと、2、3年近くのキャリアがある。 このあたりになると、今度は独自の悪いクセが付き始まるころだ。 特に空手は同じ稽古などの反復が多い。 準備運動から基本稽古まで、一貫して毎回同じだと言っても過言ではない。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.08.04 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.07.26 7月9日の昇級審査会での結果がきた。 とりあえずはみな無事昇級ができた。 驚くべきはナギサが飛び級で8級から6級で黄帯になった。 細かい技は正直まだまだだが、ここまで評価されたのは驚きと、そして喜ばしいことだ。 もうひとつ残念なのは、ヒカルが当日調子を崩し途中退場してしまったのも響いたのか、ひとつ級が上がっただけの5級の黄帯にとどまってしまったことだ。 小美玉道場初の緑帯に期待もしたが、今回はかなわなかった。 正直、まだそこまでの技量はとも思ってはいたが、もしかしてという淡い期待もしてしまっていたのも事実だ。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.07.27 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.07.19 出来ることをやる。 あたりまえのようで、これがみんな結構できない。 教えてください、もっと強くなりたいんです。 うまくなりたい、1勝したい、優勝したい。 みな思いはそれぞれだが誰もこんな感じのことを言う。 そして道場に通う。 しかし言われたこと、教えたこと、出来ること、当たり前のことをやっている人間をほぼ見たことない。 みな道場に来て、やった感になってるだけじゃないのか。 私も指導員になって20年以上になる。 色々な人間を見てきた。 そりゃ私なんかより才能がある奴などもたくさんいた。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.07.20 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.07.11 もう梅雨明けはしたのだろうか。 めっきり暑くなりました。 私は正直、夏は好きです。 汗っかきだけど好きです。 ビールもうまいし・・・・・・・ 先日、とあるニュースを見た。 8年前の事件で熱中症についてだった。 なんと女子生徒が部活中に熱中症になり、脳障害を起こして今だ回復の見込みはないそうだ。 熱中症は私も何人か見てきたが、今思うとまだ軽いほうだったのだろう。 以前ある道場(身内でありませんよ)を見学した時にも、少年部は大会前ということもあり、かなり追い込んでいた。...