2023.07.11稽古日誌

2023.07.11稽古日誌

2023.07.11 もう梅雨明けはしたのだろうか。 めっきり暑くなりました。 私は正直、夏は好きです。 汗っかきだけど好きです。 ビールもうまいし・・・・・・・   先日、とあるニュースを見た。 8年前の事件で熱中症についてだった。 なんと女子生徒が部活中に熱中症になり、脳障害を起こして今だ回復の見込みはないそうだ。 熱中症は私も何人か見てきたが、今思うとまだ軽いほうだったのだろう。 以前ある道場(身内でありませんよ)を見学した時にも、少年部は大会前ということもあり、かなり追い込んでいた。...
2023.07.05稽古日誌

2023.07.05稽古日誌

  2023.07.05 稽古すればするほど弱くなってるんじゃないのか? 長年続けていると、そんなこと感じる人も少なくないのではないだろうか。 道場に一生懸命に通っているのに、自分は上手にそして強くなっているのかどうなっているのか。 明らかに上手くならないのは、自分に才能がないからだとか、ケガのせいにしたりとか年のせいにしたりとか。 ただなんとなく原因を漠然と何かのせいだと決め付け、最悪は先生が教えるのが下手くそなんだとかいう他力にしてしまったりとかと。 様々な原因はあると思う。  ...
2023.06.28稽古日誌

2023.06.28稽古日誌

2023.06.28 呼吸は誰しも生きていく上では大切だ。 フィジカルが弱かった私は、呼吸も大事な要素のひとつだった。 スタミナにいつも不安があった私は、稽古量が足りないからだといつも思っていた。 まだ駆け出しの頃の稽古はビックミットを2分×10Rをほぼ毎日こなしたのに、試合に出てもヘロヘロで動けず、なんでなんだと嘆く日々を過ごした。 そして月日が経ちただがむしゃらにやっても、試合と稽古では全く別ものなのではと考えるようになった。 それもそのはずだ。 ミットはあくまで自分だけのペース。...
2023.06.21稽古日誌

2023.06.21稽古日誌

  2023.06.21 人間は年齢を重ねるとあらゆる機能が低下していく。 そう俗にいう老化だ。 それは生物として考えると致し方ないことだ。 今後、ますます高齢化社会を迎えている日本では、平均寿命は約80歳に達し、運動器の障害によって、日常生活に支援や介護が必要となる方が増加していくと言われている。 しかし運動機能の低下は必然的なものではなく、適切な運動や栄養摂取、医学的な治療などで予防や改善が可能のようだ。...
2023.06.14稽古日誌

2023.06.14稽古日誌

 2023.06.14 人生で目標を持って生きてるかい? ん~俺ははどうだ? あったような、あるような・・・・・・・ 今までの人生、折り返しも過ぎてるのでちと考えてみた。   私の人生の節目には、常に父親がいた。  小学生の時は【運動神経が鈍いからとりあえず野球やれ】と言われリトルリーグに入らされた。 若い時は【おまえは学歴ないんだから】と言われるがまま、職人(板前)の世界に入らされた。 正直、当時はどちらも嫌で嫌で仕方なかった。 別に父親が嫌いというわけではない。...
2023.06.07稽古日誌

2023.06.07稽古日誌

2023.06.07 俺は忙しい・・・・・・ なんでだ? デジタル化が進んだことで、時間短縮された事柄は仕事であれプライベートであれ、山ほどあります。 なのに一向に進まずだらだらと過ごして1日潰れてしまうなどザラです。 たぶん私自身を見てると、やりたいことの合間にスマホやパソコンをいじっている途中で違うこと始めてしまうからです。 ブログや写真加工、動画編集をやっていて疲れてくると合間にYouTube見たり音楽聞いたり、本読んだりと本来やるべきことから大きく脱線してしまうからです。 息抜きするつもりが、そこに没頭してしまう。...