2022.09.28稽古日誌

2022.09.28稽古日誌

2022.09.28 チャ~~~チャ~チャ~~~~♬チャ~~チャ~~~~♬チャ~~チャ~~~~♬ 闘魂アントニオ猪木が逝ってしまった。   子供の頃からプロレスとは縁があった。 いやプロレスは大人になるまで切っても切れない状況だったというべきか。 というか私の意志とは関係なく見なくちゃいけなかった。 私の周りはみなプロレスが好きなやつがまた多かった。 家にいると父は格闘技好きなので(ていうかあの頃の年代てみんな好きじゃね?だって鼻息荒いオヤジしかいなかったもん(笑))いつもTVは野球かプロレスだった。...
2022.09.21稽古日誌

2022.09.21稽古日誌

  2022.09.21 睡眠について。 みなさんよく眠れてますか? 睡眠て大事ですよね~ 私、夜型でしてあまり睡眠が取れてない感じです。 夜の仕事が長かったせいでダメですね~ 世界で最も睡眠が不足な都市は東京で(推定)平均睡眠時間が5時間30分、そして生物学的には人間としては足りない量だそうです。 実は睡眠不足て病気なんですって。 レム睡眠の比率が5%減るごとに死亡率が13%も。 一晩の睡眠サイクルは以下のようです。...
2022.0914稽古日誌

2022.0914稽古日誌

  2022.0914 【歩きスマホについて】 こんなテーマでの議論を見た(聞いた) 歩きスマホをしていると加害者にも被害者にもなる。 まあ歩きスマホは常識的に考えて、危険なことは確かだ。 集中力をスマホに奪われ、何かあった時に目の前の対応に遅れるのは当然だからだ。 実はこれに護身の知り合いの先生が出ていた。 護身の観点から見ても、常に先生は歩きスマホの危険性を上げていた。 要は犯罪者はそのような無防備の人間を狙っていると。 特に犯罪者はターゲットを絞る時は必ず弱者(子供・女性)を狙っている。...
2022.09.07稽古日誌

2022.09.07稽古日誌

2022.09.07 俯瞰。 こんな言葉が会話で出た。 俯瞰・・・・・・・? ずいぶん難しい言葉使うんだね~ 今日、そんなこと本でたまたま読んだ矢先のことだった。 俯瞰(的):誰の立場にも立たずに広い視野で全体を考えること。 なんか客観的と似てるよね~ 客観的:第三者の立場に立って考えること。 まっどっちかについて考えるか、どちらにもつかずに考えるかということなのか? どちらにしても確かに大事なことだ。 特に組織などの上に立てば、重要なことだと思う。 どうしても人は自分の都合よく考えがちだ。 しかし、上にたつとそうはいかない。...
2022.08.31稽古日誌

2022.08.31稽古日誌

2022.08.31 空手を教えてると、若い時より体の動作について意識することが多くなる。 呼吸、動作、構えなど空手以外のこと、あらゆることの体への意識だ。 30代あたりから先輩たちが他道場へと移動して、たまたま残った俺が指導を任されたが、この頃は何も考えずにやっていた。 ただがむしゃらに、激しく、気合と根性だけの稽古だった。 技術など試合で得た多少のテクニックぐらいで、ほぼ根性! たぶんあの頃の道場生はそれが当たり前だと思ってついてきたと思う。 先輩に自分もそう教わってきたと思うし、真似をしているつもりだった。...