執筆者 kyokushin-omitama | 2022.04.13 | 2022, BLOG, 小美玉道場
2022.04.06 子供達と接していると、色々な気づきがある。 人を育てるというのは、私は戦いだと思っている。 そう責任があるということだ。 子供たちの場合はほぼ今日覚えたことなど明日忘れてしまう。 大人だってそうだ。 だから教えているときは真剣だ。 しかし子供はそう集中力が長くは持たないことは、わかってきた。 だからこれは我慢の授業だよと諭す。 そしてこの我慢の先にあるものが大事なのだと。 お互いが共感や協調しないと、良くはならないし理解もできないでしょう。 一方的では耳を傾けてくれない。 いや理解できない。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2022.04.07 | 2022, BLOG, 小美玉道場
2022.03.30 最近、更新が・・・・・・・ 動画編集、画像のレタッチなどが忙しく、ブログも1週間遅れ。 まあ誰に文句言われるわけではないですが。 好きでやっていることも、苦しくなる時もありますよね。 どうしても仕事優先なので仕方ないのですが。 まあ、待ってる方はいないと思いますが、少しでも小美玉道場生の父兄の皆様に参考になればと思います。 押忍! 先日の稽古発表会の反省と評価をお話させていただきました。 上半身に捻っての片足屈伸運動は、膝にくるね~(笑)...
執筆者 kyokushin-omitama | 2022.04.05 | 2022, BLOG, 小美玉道場, 水戸本部
2022.03.27 本日は2年ぶりの稽古発表会と去年に続いて卒業組手を開催しました。 2年前はこんな感じでした。 今年は小美玉道場も参加したので大所帯です。 少年部に披露する場を設けようという趣旨で始まりました。 コロナ禍も重なり、大会も中止続きだったので、いいタイミングだったのではと思います。 こうしてみるとたった2年弱なのに子供の成長は早いものです。 私の劣化は緩やかであってほしいものです(笑)...
執筆者 kyokushin-omitama | 2022.03.30 | 2022, BLOG, 小美玉道場
2022.03.23 先日、去年定年退職した設備担当の方が亡くなったと聞いた。 ロッククライミングで転落死したそうだ。 私は正直、ちと代わり者で面倒くさいタイプだったため深い付き合いはなかった。 正直、年齢も60歳過ぎだし、若い頃の無茶もあり手術などを繰り返し内臓はボロボロだったようだ。 まあ死因とは直接関係ないが・・・・・ とにかく山が好きで、仕事が休みのたびに山に登っていた。 退職したため、自分の好きなことを好きなだけやると聞いた。 そんな矢先だった。 死は誰にでも訪れる。 若かろうが年寄りだろうが、関係ない。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2022.03.23 | 2022, BLOG, 小美玉道場
2022.03.16 稽古後、自主トレ終えて帰宅して、面倒だからそのまま夕飯食べて、食後のコーヒー飲んでました。 するとこのブログを執筆中(作家みたいな表現しちった)に地震がきた。 まあいつも緩い地震じゃね。 地震大国茨城では、いつものことだ。 棚に乗っけている靴が一箱落ちた程度ですんだ。 するとまた来た。 今度はなんか10年前を彷彿させるほどの勢いだ。 えっマジ、でかくないすか? 入れたばかりのコーヒーが私の書斎で大きく揺れる。(書斎ていうかただの部屋ね)...