執筆者 kyokushin-omitama | 2024.01.27 | 2024, BLOG, 小美玉道場
2024.01.17 本気を出せない、一生懸命やれない子が多い。 いざという時、本気になればこれぐらいいつでも出来るとでも思っているかのように見える。 しかし実際にいざやると出来ない。 そりゃ当たり前だ、稽古(練習)をしていないのだから。 ただ稽古していては形を覚えただけだ。 たとえ形だけ出来たとしても、組手には使えないし通用しない。 なぜ一生懸命に全力を出せないのか? まあ理由も分かりきっているが、そこに意義を見出せないからなのだろう。 そんな単調な作業、そして決まりきった動きの基本が子供たちには苦痛で面白くないからだ。...
執筆者 kyokushin-omitama | 2024.01.19 | 2024, BLOG, 小美玉道場
2024.01.10 私は以前も書いたが、マンガで色々なことを学んだ。 クサイセリフもあったが、特に子供の頃は大事なことはマンガにはお世話になった気がする。 活字だけの本も好きになったのは、マンガのおかげだと思っている。 本に携わる習慣がついたからだ。 だから大人になった今でも本は読んでいる。 常になにかしらの本は読んでいる。 このブログのネタもほぼ本から構成されていると言っても過言ではない。 最近はネット、またはAIにも世話になってはいるが。 私のような文才もないバカが書くブログなど、そうでもないと続かない(笑)...
執筆者 kyokushin-omitama | 2024.01.11 | 2024, BLOG, 小美玉道場
2024.01.05 新年、明けましておめでとうございます。 今年も小美玉道場、元気よくスタートを無事きれました。 とまあ、めでたい時期に色々な話を聞く。 ひとつはみんなが知ってるように能登半島地震だ。 私は元旦から仕事だったので、日中の仕事が一段落して談笑していたら「あっ地震」てな感じだった。 「大きくはないですけど、長いですね~」 「まあ震源地は遠いんですね」 などと軽くあしらうような会話だった。 うちの施設は全壊しないような作りらしく、少しの地震でも揺れる仕組みらしい。 あまり揺れるとちと昔の地震がよぎる・・・・・・・...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.12.31 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.12.27 先日古舘先輩から出稽古の連絡をもらった。 非常に喜ばしいことだが、基本稽古だけの稽古で終了の予定だったため、そう伝えても来て下さるということになった。 東海道場から古舘先輩、日立多賀道場から大蔵とケントくんの三人が出稽古に来てくれた。 小美玉道場は風邪などで約半分ぐらいしか稽古に参加しなかったので、ある意味助かったし、申し訳ない気分だった。 稽古は基本稽古で終わりの予定だったが、急遽スパーをみんなで行った。 スパーも終わり、みんなで予定のお茶会です~...
執筆者 kyokushin-omitama | 2023.12.31 | 2023, BLOG, 小美玉道場
2023.1直観的思考と論理的思考。 【ドラゴン桜】というドラマで阿部寛が生徒の父兄に言っていた言葉だ。 高校生の受験の話だが、このテーマはうちの子供たちにも当然、当てはまるな~と共感した。 子どもは一般的に7~11歳くらいの間に直感的思考から論理的思考に移っていくと考えられているそうです。 確かに見ていると小学生のほとんどは直観的思考です。 論理的思考など、逆に珍しいぐらいだ。 直観的思考とは、判断や推理に頼らず、物事の本質を直感的にとらえることです。...