2023.07.05稽古日誌

2023.07.05稽古日誌

  2023.07.05 稽古すればするほど弱くなってるんじゃないのか? 長年続けていると、そんなこと感じる人も少なくないのではないだろうか。 道場に一生懸命に通っているのに、自分は上手にそして強くなっているのかどうなっているのか。 明らかに上手くならないのは、自分に才能がないからだとか、ケガのせいにしたりとか年のせいにしたりとか。 ただなんとなく原因を漠然と何かのせいだと決め付け、最悪は先生が教えるのが下手くそなんだとかいう他力にしてしまったりとかと。 様々な原因はあると思う。  ...

2023.06.28稽古日誌

2023.06.28稽古日誌

2023.06.28 呼吸は誰しも生きていく上では大切だ。 フィジカルが弱かった私は、呼吸も大事な要素のひとつだった。 スタミナにいつも不安があった私は、稽古量が足りないからだといつも思っていた。 まだ駆け出しの頃の稽古はビックミットを2分×10Rをほぼ毎日こなしたのに、試合に出てもヘロヘロで動けず、なんでなんだと嘆く日々を過ごした。 そして月日が経ちただがむしゃらにやっても、試合と稽古では全く別ものなのではと考えるようになった。 それもそのはずだ。 ミットはあくまで自分だけのペース。...

2023.06.21稽古日誌

2023.06.21稽古日誌

  2023.06.21 人間は年齢を重ねるとあらゆる機能が低下していく。 そう俗にいう老化だ。 それは生物として考えると致し方ないことだ。 今後、ますます高齢化社会を迎えている日本では、平均寿命は約80歳に達し、運動器の障害によって、日常生活に支援や介護が必要となる方が増加していくと言われている。 しかし運動機能の低下は必然的なものではなく、適切な運動や栄養摂取、医学的な治療などで予防や改善が可能のようだ。...

2023.06.14稽古日誌

2023.06.14稽古日誌

 2023.06.14 人生で目標を持って生きてるかい? ん~俺ははどうだ? あったような、あるような・・・・・・・ 今までの人生、折り返しも過ぎてるのでちと考えてみた。   私の人生の節目には、常に父親がいた。  小学生の時は【運動神経が鈍いからとりあえず野球やれ】と言われリトルリーグに入らされた。 若い時は【おまえは学歴ないんだから】と言われるがまま、職人(板前)の世界に入らされた。 正直、当時はどちらも嫌で嫌で仕方なかった。 別に父親が嫌いというわけではない。...

2023.06.07稽古日誌

2023.06.07稽古日誌

2023.06.07 俺は忙しい・・・・・・ なんでだ? デジタル化が進んだことで、時間短縮された事柄は仕事であれプライベートであれ、山ほどあります。 なのに一向に進まずだらだらと過ごして1日潰れてしまうなどザラです。 たぶん私自身を見てると、やりたいことの合間にスマホやパソコンをいじっている途中で違うこと始めてしまうからです。 ブログや写真加工、動画編集をやっていて疲れてくると合間にYouTube見たり音楽聞いたり、本読んだりと本来やるべきことから大きく脱線してしまうからです。 息抜きするつもりが、そこに没頭してしまう。...

2023.05.31稽古日誌

2023.05.31稽古日誌

2023.05.31 我々が空手や自分の好きなことに没頭したり努力出来るのも、平和があってこそだ。 最近は目の前に戦争が迫っているような気がしてならない。 ウクライナとロシアの戦争もそうだが日本にも近い未来、戦争が起こりそうな感じがしてやまない。 いや巻き込まれる可能性はかなり大きいのではないだろうか。 台湾有事がそうだ。 色々な情報が飛び交う。 今なら勝てるそうだが数年後は分からんとか。 自衛隊の方が強いとか・・・・・マジすか?   ある戦争映画【プライベート・ライアン】を見て思う。...

2023.05.24稽古日誌

2023.05.24稽古日誌

本当人と真剣に向き合う。 私は常にそうしてきた。 しかしそれは時には仇となる。 そりゃどうでもいい奴には合わせて話す。 初対面の方やあまりお付き合いのない人などもそうだ。 でも大事にしていたり、なんとかしてやりたいと思う人には先輩後輩であれ全力でぶつかった。 しかしそれには真実に向き合わなければならないことだ。 だからキツイことも言った。 誤解や認識の違いもあるだろう。 それが相手に伝わらないのは寂しいことだ。 話せば分かる・・・・・・ 若い頃はそう思い込み、そうずっとやってきた。...

2023.05.17稽古日誌

2023.05.17稽古日誌

2023.05.17 極真空手は勝負偏重主義である 勝負においては親、兄弟と向かい合っても勝たなければならない。 試合というのは、勝つことにこそ意味があり、そのための日頃の稽古である。 だから、必ず勝たなくてはいけない。 大山総裁がよくおっしゃっていられた。(雑誌とかに書いてあった) そうだから自分もかじりついてでも勝ちたかった。 勝負にとことんこだわって、そして懸命に稽古し、本番を迎える。 勝っても負けても必死にやってきたものしかわからない勝負の厳しさがそこにはあった。 そんな生き方が心地よかった。  ...

2023.05.10稽古日誌

2023.05.10稽古日誌

2023.05.10 悪口。 悪口・・・・・本人がいようがいまいが悪く言うこと 生きていれば避けられないテーマです。 人間として生まれ、人と社会と関わればみな悪口の一つや二つ、言ったり言われたりとあることでしょう。 人の悪口を言ってはいけません。 人のこと悪く言う人間なんて最低。 自分がされて嫌なことは、人にはしてはいけません。 悪口を言われたくなかったら、悪口言わなければいいだけです。 悪口は醜い。 宗教的にはなんちゃらかんちゃら・・・・・・・ 言ってはいけない理由は色々とあると思います。...

2023.05.03稽古日誌

2023.05.03稽古日誌

2023.05.03 本日は東海・多賀道場から数人のみなさんが出稽古に来てくれた。 ゴールデンウイーク真っ最中にだ。 うちは基本週1なので、旗日関係なく稽古やってます。 ここにも空手バカがいました~・・・・・・ なんと日立多賀道場期待の、いや桝田道場期待のスズキキョウタくんまでも家族で来てくれました。 なんともありがたいことです。 小美玉道場生は黒帯や大人の方がいるせいか、いつもより緊張していたのか、おとなしかったです。 しかし稽古に入ると、集中力がいつもより上がったのか、みな声が出ていて良い稽古でした。...