2023.02.08稽古日誌

2023.02.08稽古日誌

2023.02.08 必死。 今の時代には、あまり無縁の言葉なのか。 私は子供たちに楽しく優しく丁寧にがモットーな空手を念頭に置いているが、レベルや帯、学年が上がれば当然のごとく上の段階を要求する。 それが進歩へ、あたりまえのように繋がるからだ。 私の考えでは、正直強者などいらない。 強者はどこにいっても同じだからだ。 私の道場など来なくても、勝手に強くなっていくだろう。 だから最初は弱いなら弱いほうがいい。 その子の成長していくのが楽しみだからだ。 弱い子が強くなり、おとなしい子が勇ましくなる。 そんな成長過程がおもしろい。...

2023.02.01稽古日誌

2023.02.01稽古日誌

2023.02.01 怒らない(怒鳴らない)指導。 私もその考えには共感する。 ある中学校でのバスケットの試合を見た。 監督かコーチなのか、身を乗り出して選手を唸り飛ばしていた。 おまえさんがファールになってしまうんではないぐらいに興奮していた。 とてもアドバイスを送っているようには見えず、キチガイにしか見えなかった。   私が高校野球時代も似たようなケースがあった。 私の高校は3年ぐらい前に甲子園行ったことのある一応そこそこの名門だ。 練習試合に行ったときのことだ。 先輩ピッチャーが一球投げるごとに監督は怒鳴っていた。...

2023.01.25稽古日誌

2023.01.25稽古日誌

2023.01.25 先日、水戸本部と強化稽古を行った。 今年、初めて見る水戸道場の少年部たち。 どんな成長をしているのか楽しみでもあった。 今回は人数も少なく、私にとってはちょうどいいくらいだった。 なるべくなら全員にアドバイスをおくりやすいからだ。 ユマ、カホ、ナツキは来ていない。 最近来てないんだろうか? どちらかというと女子色が強い水戸道場。 昔からいる成長株の三人が来ていないのはちと寂しい。   子供たちは全体的に構えが出来ていない。 まだ2、3年のキャリアなので仕方がないことだが。...

2023.01.18稽古日誌

2023.01.18稽古日誌

2023.01.18 大勢の前で何かを表現したり話したりスポーツの試合など、そんな大一番な場面を多かれ少なかれ、みな経験しているはずだ。 そんな時、練習通りに自分の思った通りにパフォーマンスを発揮できるだろうか? 大勢の人前で挨拶したり何かを説明したり、大事な勝負の場で緊張して行動が焦ってしまわないか? そんな不安にかられたことはないですか? 私は正直、緊張するタイプだ。 そしてそういう場があまり得意ではない。 なにかとメンタルが弱かった。   子供の頃からそうだった。...

2023.01.11稽古日誌

2023.01.11稽古日誌

2023.01.11 私は議論をすることは非常に大事なことだと思う。 第三者から伝えられると、ニュアンスが変わることもある。 だから対面での話し合いは大事にする。 なぜならその人の表情で考えや性格がわかるからだ。 言葉足らずとも、そこから色々な情報を読み取ることも出来る。 言葉も覚えるし、気づかされることもたくさんある。 本人の意外な素顔なども見えてくる。 当然、本人が本音でしゃべっていればの話だが。 LINEなどのツールなどもいいが、やはり文章より電話、電話より対面、これに限ります。  ...

いつかまたここで

いつかまたここで

2022.12.31 イツキが12月27日の稽古納めを最後に退会することとなった。 本人は勉強に集中したいとのことだ。 中学も受験をするかもしれないと。 そこまでなると私には未知の世界だ。 それでは私には止められる理由はなくなってしまった。 理由は人それぞれだ。 他にもあるのだろう。 仕方のないことだ。 正直、イツキにはやめてほしくなかった。 理由は簡単だ。 小美玉道場創設からいる3人の中の一人だからだ。 ずっと淡々と3人でやってきたからだ。  ...

2022.12.27稽古納め

2022.12.27稽古納め

2022.12.27 今年最後の稽古です。 遠藤さん、ナギサ、ツカサ、ソラの4人が残念ながら欠席でしたが、10人で元気よく稽古納めできました。 最後の稽古は基本各20本・回し蹴り100本・組手10Rで締めました。 そして小掃除・お茶会にて終了。 回し蹴りについては水戸道場で250本、東海道場200本をやったと聞いたので稽古納めが最後のうちは、じゃ500本やると豪語しましたが、100本しかやらなかったことをTMOSの皆様に、ここで深くお詫び申し上げます。 言い訳としましては、道場生がドン引きしたからです(笑)...

2022.12.21稽古日誌

2022.12.21稽古日誌

2022.12.21 あなたが本気でやりたいことは何ですか? こう聞かれてパッと答えられる人はどれだけいるだろうか? もしくはもうすでにやっているのだろうか? よくやりたいことがないなど聞きます。 若い人も多いが、老後は暇だからどうしようなどと、我々50代からもそんな話を耳にします。 そう人生とは自分のやりたいこと見つけることのような気がします。 私の父親はずっと飲食業をやって生計を立てていました。 だから自分もなどとというお約束なわけでは決してありませんでした。...

2022.12.14稽古日誌

2022.12.14稽古日誌

  この2022.12.14 先日ある子に恋愛映画が見たいと頼まれたので【タイタニック】などを選別してみた。 昔ほどではないが、映画好きの私はそんな頼まれごとは、ちょっとドヤ顔気分だ(笑) 恋愛ありアクションありスリルあり歴史ありと子供から大人まで幅広く楽しめる古くても今だ色褪せない超大作だ。 そんな時、またちょっと見直してみることに。 画家を夢見る青年ジャックと、貴族のお嬢様として厳格に育てられたローズ。 豪華客船で出会った身分違いの2人は、徐々に惹かれあっていく。...