水戸本部稽古6月25日

水戸本部稽古6月25日

2021.06.25 今日は小美玉道場の弟子二人を連れて、古巣の水戸本部に行きました。 審査前に水戸本部稽古を見て刺激になればと思い、連れてきました。 ここが本部だぞ~と緊張感をもってほしかったのですが・・・・・・・ 明日の26日は水戸本部定例の少年部土曜稽古。 菅井先生が「明日も来いよ」と水戸道場の子たちに声をかけてた。 するとうちの子たちは「明日もやるの?俺はいけるかな~」と明日も本部に行くモードに。 「おまえたちは関係ない」と私も仕事で行けないし、申し訳ないが一蹴した。 帰りは楽しかったと逆効果になってしまいました(笑)...

稽古日誌6月23日

稽古日誌6月23日

2021.06.23 最近、私は動画撮影に凝っている。 前も言ってたかも知れん。 年取ったせいか物忘れも多いから勘弁してほしい。 夜景を取ったりと綺麗なものやカッコイイものを撮りたいがなかなか腕は上がらない。 道場生を撮っているのも練習もある。 よく撮っていると見ているよりも残るので、なるべくいいシーンをカットしてあげたいと動画をじっくり見る機会が多くなる。 そこでナルシストではないが、たまに自分の動画も撮ってみた。 えっ、そこに映っているのは誰? もっとカッコよく映っているはずの自分がそこにはいなかった。...

稽古日誌6月20日

稽古日誌6月20日

2021.06.20 今日は審査会に向けて特別稽古として設けました。 基本と型の苦手、不得意なところの見直しです。 今回、審査は受けないですがヒカルも参加してくれました。  日曜なのにご苦労様です。 まだ入門したばかりのヒカルはこういう機会に参加するのは、とても良いことだと思います。 なかなかマンツーマンで見れる機会はないので、けっこう手直しできました。 あとは反復練習です。    基本技は受け技。 型は太極3 平安1 足技太極1。 なんだかんだ2時間、あっという間でした。 あと1週間です。...

稽古日誌6月16日

稽古日誌6月16日

2021.06.16 先日予告していたパワー審査と柔軟審査をやりました。 懐かしいな~昇級のたびに自分もやりましたね~ 柔軟が苦手でした・・・・・ あと逆立ち。 1分は何気にキツイ。 とりあえずパワー審査はユウマ、イツキはクリア~ 柔軟は・・・・ん?。 特に前屈はみな固いかな。 かくいう私も年のせいにはしたくないが、固くなってます。 もともと硬かったけどね、若い頃は強引に柔軟してたし。 柔軟は私も含め今後の課題ですかね。    そういえば楓ちゃん、久しぶりに参戦。 仕事で都合がつかなかったみたいね。...

水戸本部稽古6月14日

水戸本部稽古6月14日

2021.06.14 水戸本部に行くと、稽古前に子供達とボール遊びをやるのが私の恒例だ。 不謹慎かとは思うかもしれないが、これは師範がいた時からの恒例行事なのだ。 以前現役時代の頃、指導を少しずつ任されるようになったため、私は師範の稽古を勉強したいと少年部稽古に参加した。 一般部とは違い、子供たちの元気なワチャワチャした雰囲気が漂う。 すると師範が「お~笹沼いいとこに来た、投げてくれ」「はっ?」 私は戸惑いながらもビニールボールを投げつけ、子供たちのバッティングピッチャーを務めた。 狭い道場の中、ボールがあちこち飛びまくる。...

稽古日誌6月9日

稽古日誌6月9日

2021.06.09 【老害】周囲に何らかの迷惑を与えやすい老人のこと。(年配者に限らず、若い人でもなり得る) 私の職場は老人のお客様が多い。 先日、あるところで眺めていると階段の上からお客様が食堂のおばちゃんに「おい、くそばばあ」と言いながら降りてきた輩がいた。 どうやら前回の件で怒ってたらしい。 ちょっとしたお菓子などを主に売店では売っているが、そこでもこんなことがある。 言葉を発せず、ガラスのケースを指差すのではなく叩く。 まだ指で叩くならましなほうだ。 100円などのコインで叩いてくる。 かなり耳障りだ。...

水戸本部稽古6月4日と浅野姉妹

水戸本部稽古6月4日と浅野姉妹

2021.06.04 しかし毎回言ってるが今の本部は人がいっぱいです。 なぜこの時期に。 師範は流れ的にはそういう時期があると長年の経験上の見解を聞きました。 YouTubeで、こんな話を聞いた。 コロナという社会不安が今はある。 不安を自分の好きなことをしてストレス解消して消す人もいれば、逆に自分に投影して強く生きなくてはと自身を鼓舞するものもいる。 だからこんなコロナの状況だからこそ、自分自身や大切な人を守り、自分の子供が強く生き抜いてほしいという考えから、武道を志す人が増えてきているのではないかと。...

稽古日誌6月2日

稽古日誌6月2日

021.0602 もともと本が好きな私は、よく本を読む。 子供の頃、勉強をあまりにもしてこなかったが、大人になった今でも本だけは大好きだ。 子供の頃はマンガしか読まなかったが・・・・・ でもマンガで色々学んだ気がする。 私の知識はほぼマンガだ(笑) 最近も「境界知能」についての本を読んだ。(購入したら実はこれもマンガだった) 始めて聞いた言葉だった。 特にここ1.2年子供たちと接する機会が増えた。 学校や家庭で見逃されがちな彼ら彼女らの気持ちを空手を通してだが、理解できればと思い購入した。...

東海道場稽古5月29日

東海道場稽古5月29日

2021.05.29今日は突然だが東海道場に出稽古がてらに撮影に行くこととなった。 小美玉道場と水戸本部のチラシを作ったのを公開したら、東海道場責任者の古館先輩からチラシの依頼を受けた。 そういう経緯もあり、たまたま土曜日曜と休みをとっていたため、チラシの校正も兼ねてお邪魔しようと目論んだのです。 ん?たまたま。いや違う。そういえば日曜はウエイト制大会のために休み取っていたんだっけ。 以前から出稽古がてら、他道場の稽古を覗いてみたいというのもあり、今回ようやく踏み切った次第です。  ...

稽古日誌5月26日

稽古日誌5月26日

2021.05.26先日、先輩からマスク着用の稽古に対しての注意を促された。 体育の授業の運動中に少年が死亡してしまった記事があると。 マスクを着けていたことが原因かは不明のようだが。 こういうことは絶対あってはなりません。 そう確かにこれから暑くなる時期に入ってくる。 マスクをつけながらの稽古はとても危険だ。 菅井責任者と、そういう対策の話になった。 注意事項を守りながら、工夫していこうと。 これからはコロナばかりが敵ではない。 熱中症対策も気をつけねばならない。 道場生の安全を確保しながら、稽古しなければならない。...