2022.03.09稽古日誌

2022.03.09稽古日誌

2022.03.09 三月に入り、だいぶ暖かくなってまいりました。 体も動きやすくなり、首の痛みも少し抜けてきたので、ランニングも再開しました。 が、齢50を過ぎると何かと不具合が多くなります。 先週やった会社での野良仕事の影響で、また痛みが再発してきたような。 年を取ると、いろんな意味で敵(体の不調ね)が増えます。 まだまだ鍛えたいんですけどね~ 最近ストレッチばかり~ せっかく経験したり、勉強したりしていろんなことを学んできて、この年齢になって分かったこともあるのに、 体が動かないのは寂しいです。...

2022.03.02稽古日誌

2022.03.02稽古日誌

2022.03.02 ここ数年?数十年?ネット環境やスマホが、どの人にも活用できるようになって、情報量が増えた。 今まではその場所や人や先生に会いに行かなくては勉強できなかったことが、今は勉強できる。 なんともまあ便利になった世の中です。 しかしその分、取捨選択も必要になってきました。 あまりの情報量の多さに真逆の意見も多く、どれが正解なのかわからなくなってきました。 こうなってくるともう、自分が体験してそして自分にあったものを身に着けていくしかありません。 簡単に情報を得られる分、すぐにわかってしまうから、すぐに忘れます。...

2022.02.23稽古日誌

2022.02.23稽古日誌

2022.02.23 ウクライナへの戦争が始まってしまった。 我々が普通に暮らしていけるのも平和があってこそだ。 色々と調べてみても、侵略戦争にしか思えない。 ロシアはどこに大儀があるのだろうか。 そもそも人様の土地に侵略している時点で大儀などあろうはずがないが。 大きかれ小さかれ人が集まると問題やもめ事は必ず起きる。 私は意見が合わなければ、身を引くだけだ。 なのに追い打ちをかけてきたり、足を引っ張る人間もいる。 戦争など独裁者のわがままな極みだ。...

2022.02.16稽古日誌

2022.02.16稽古日誌

  2022.02.16前回、上段蹴りの蹴り方と受け方の稽古の模様の動画を見ていたら、受けどころじゃなかったので、今回は蹴り方を教えた。 一般人は歩いたり走ったりは日常的に行われているが、足先を動かしたり足を思った方向に動かすというのは、普段はやってないだろうから、至難のことだろう。 そこで狙ったところに当てろというのは土台無理な話だ。 すみません・・・・・・ だからまずは回し蹴りの蹴り方を教えました。 まあすぐにできるわけではありませんが。 いや蹴り方というより、体の使い方か。...

2022.02.09稽古日誌

2022.02.09稽古日誌

2022.02.09 小美玉道場は子供達がメインだ。 子供達に空手を指導するのには、私はまだ未熟だ。 水戸本部にいた頃は、師範や後輩、指導員も多く、どこか人任せだった。 今は自分しかいない。 責任は重大だ。 そして経験値が浅い分、一回一回の稽古が、自分自身にとっても勉強だ。 道場を立ち上げ、ここ1年で子供たちの生態がなんとなくわかってきたような感じだ。 だから本やネットなどの情報収集もかなり大事だ。 そして一番大事なのは先人の先輩たちの声だ。 自分が行き詰った時に、救われたのは何度もある。...

2022.02.02稽古日誌

2022.02.02稽古日誌

  2022.02.02 私たち50代ぐらいになると、昔話も多くなる。 懐かしい話や時代の移り変わりで自分たちの現在の生活など変わってきたなどの話ならはまだいい。 しかし過去の栄光を振りかざしたり、自慢話にはうんざりだ。 今は? 別に金持ちや地位のことなどではないのだ。 そこで成功してお金や地位があるのなら構わない。 でも今、どう生きてるんだ? そこにしか私は興味ない。 もう安泰ならそれでいいのか? さらなることを求めないのか? 今、一生懸命やらなければ、先などない。 年齢など気にしてられるか。...

2022.01.26稽古日誌

2022.01.26稽古日誌

2022.01.26 先日、高校時代の友人が亡くなったと知らせが入った。 胃ガンだった。 俺と一緒だから52歳か。 正直、高校を卒業してからそんなに付き合いはなかった。 いやほとんどなかったか。 ここ最近はというと、コロナ前に同級生たちと一緒に飲んだ時に会ったぐらいか。 でも自分にとっては、周りを通してけっこう色々なかぶる話があった。 そんなんで、ちょこちょことは彼のことを思い出してはいたのだ。 そんな矢先だった。 去年の春過ぎ頃にそんな話を聞いたのは。 幸い、道場生の中には医療関係者が多い。...

2022.01.19稽古日誌

2022.01.19稽古日誌

2022.01.19 先日、ある仲間たちの話で私だけ暴走し、いきりたった発言をしてしまった。 私はついヒートしてしまうクセがある。 若い頃からそうだった。 一度、火がついてしまうと上だろうがなんだろうが、噛みついてしまう。 我慢していたことが噴出してしまうのだ。 だから上の人には、よく嫌われていた。 今年は少しそんな短気なとこを変えようと、試みた矢先だった。 しかしみなそんな私の話を黙って聞いてくれ、そして擁護し、その上私のことを立ててくれた。 なんとも不甲斐ない。 こんな私を必要としてくれる人がいることが、いたたまれなくなった。...

2022.01.12稽古日誌

2022.01.12稽古日誌

 2022.01.12 先日、ある護身術で中学校へのセミナーがあるということで、スタッフとしてお手伝いしてきました。 私は歩きスマホをしている中学生を後からそっと、ついていく役どころをいただいた。 スマホに集中するあまり、背後に私(変質者)が忍び寄っていたというシュチュエーションだ。 やってみたところ、コントのようなリアクションが返ってきた。 本気で驚いたらしい。 私もこれほどのリアクションを取るなど夢にも思わなかった。 歩きスマホは今一番もっとも危険な状態だということを認識させられた実験だった。...

謹賀新年2022.01.05稽古日誌

謹賀新年2022.01.05稽古日誌

2022.01.05 新年明けましておめでとうございます。 今年も小美玉道場をよろしくお願いいたします。 1月5日から稽古初めです。 今月から正式に三人の小学生が仲間に加わりました。 三人ともサッカー少年団との掛け持ちらしく、フィジカルはなかなかのものです。 声も大きく元気よく、先輩たちの良きライバルとして頑張ってくれればと思います。...